
今回は高性能タブレット、HUAWEI「mediapad M6」を比較紹介!
HUAWEIから人気シリーズ『mediapad M6』が発表されました。
今回はまだ入手しておりませんが、簡単にスペックと特徴をご紹介し、「MediaPad M6 8.4インチ」「MediaPad M6 10.8インチ」の比較を行います。
HUAWEI MediaPad M6とは
HUAWEI MediaPad M6は 8.4インチと10.8インチディスプレイの2種類がラインナップされています。
CPUはHisilicon Kirin 980 2.6GHz オクタコア、 RAM4GB、ストレージ容量は64GB/128GB、カメラは1300万画素カメラ搭載のハイスペックなアンドロイドタブレットです。
【サイズ】
「MediaPad M6 8」は8.4インチのディスプレイサイズで、「MediaPad M6 10」は10.8インチです。
本体サイズは「MediaPad M6 8.4インチ」が「MediaPad M6 10.8インチ」より、幅が44.78mm、
高さが50.6mm、重さが178g、大きく重くなっています。
「MediaPad M6 8.4インチ」は片手で扱える大きさで普段使いにも最適ですが、「MediaPad M6 10.8インチ」は片手で扱うには難しく普段使いというよりは、大画面で映像コンテンツなどを楽しむに相応しいモデルになります。
【指紋認証センサー】
残念ながら、「MediaPad M6 8.4インチ」は指紋センサーが非搭載ですが、「MediaPad M6 10.8インチ」は搭載されています。
指紋認証代わりに顔認証がメインなようです。

8.4インチに指紋認証が無くなったのはかなり痛いぜ・・・・
【イヤホンジャック端子】
「MediaPad M6 8.4インチ」はイヤホン端子が非搭載ですが、「MediaPad M6 10.8インチ」は搭載されています。
Bluetoothイヤホンが増えてきた今、大きな問題にはならないでしょう。

指紋認証が省略された分、ベゼルがもう少し狭かったらなぁ・・・と贅沢な悩みだぜ・・・
主なスペック表
機種名 | MediaPad M6 8.4 | MediaPad M6 10.8 |
発売日 | 海外では2019年07月(日本では未定) | |
ストレージ | 64GB、128GB(最大拡張512GBまで) | |
メモリ | 4GB | |
生体認証 | 顔認証 | 指紋認証、顔認証 |
ディスプレイ | 8.4インチ、WQXGA・2K(2560x1600ドット)、359ppi、比率16:10 | 10.8インチ、WQXGA・2K(2560x1600ドット)、280ppi、比率16:10 |
CPU | Kirin 980 オクタコア+NPU、GPU:Mali G76 MP10 | |
バッテリー容量 | 6100mAh | 7500mAh |
Wi-Fiモデルの価格 | 4/64GB:3万円台前半、4/128GB:3万円台後半 | 4/64GB:3万円台後半、4/128GB:4万円台前半 |
---|---|---|
LTEモデルの価格 | 4/64GB:3万円台後半、4/128GB:4万円台前半 | 4/64GB:4万円台後半、4/128GB:5万円台前半 |
新しく、ゴールドも仲間入りしたようで、アップルのiPadを連想させる色です。
しかし、かなり上品なゴールドになりますので、女性の人気も獲得できそうですね。

うちも欲しくなってきたー!ゴールドがええなあああ

新色をチョイスしたくなる気持ちはかなりわかる・・・・・

普段使いや、スマホのサブ機としては8.4インチに軍配が上がりそう

mediapad m5は8.4インチを持ってるけど、かなりサイズ感も良くて最高だよ!
発売されたら、購入して必ずレビューしたいと思います。
まずはmediapad m5をフリマで売りさばかないといけません・・・・・・